節約×保健師 ミナルドの小話

保健師としての小話と、プライベートな節約話。

大臣の育休取得について考える話

こんばんは、お得好きな保健師ミナルドです。

小泉環境大臣が育休取得を発表し、話題になりましたね。

育休取得は誰が取っても話題にならず、普通になって欲しいものです。

 
話題になっているついでに色々考えたり調べたりしてみましたので、覚え書きとして書き記したいと思います。

 

 

大臣は育児休業ではなく育児休暇の取得を宣言

俗に育休と呼ばれるものは育児休業の事が一般的で、育児休暇というものが別である事は知られていません。

というか、私も混同して覚えていました。

 


育児休業:雇用保険によって保証されている制度。雇用保険から育児休業給付金が支給される。

育児休暇:休暇を育児の為に使う事。

あれ?育休取得と言ってるけど、大臣は休みを育児に使います!って普通の事言ってるだけだったって事になりますね。

 


そもそも議員には雇用保険無いそうです。

育児休業は取れないし、育児休業給付金ももらえません。

 

育休の期間について

大臣は3ヶ月で2週間の育休をとると言ってました。

3ヶ月で14日間の休み、それを育児にあてる…いや、普通の事やん!

週休1日でも3ヶ月で12日休みの計算ですよ?

完全週休2日の企業もあることを思えば割と普通の事を言ってます。(完全週休2日なら3ヶ月で24日休みがあるはず)

 


まぁただのパフォーマンスと言えばパフォーマンスなんでしょうけど

現役の大臣が育休とる!

と言う話題の下、色々話題を引き起こせているので彼の作戦は大成功なのだと思います。

そして、話題になる事で、自分も育休取ろうと考える人が増えて、男性も育児休業を取るのが普通になる世の中になって欲しいなぁと思います。

パパが育児休業でお得になるって話

こんばんは。ミナルドです。
先日小泉進二郎環境大臣が育休を取ることが話題になりましたね。

実は私も男性であり、育休を取った経験があります。
残念ながら1人目では育児休業制度を使わず、2人目で育休を取りました。
調べれば調べるほど、1人目も育児休業を取っておけばよかったと後悔しています。
子どもとママのために育児に積極的に参加するだけでなく、社会保険料が免除になるお得な制度。
また育児休業給付金もありますので、わかる範囲でしっかりと説明したいと思います。
まだまだ男性の育休取得はハードルが高いですが、労働者・事業主共にメリットがありますので、世のパパたちは上手に事業主に交渉して育休を取得して頂きたいです。

 

パパの育休取得を支える制度!


パパ休暇制度で男性は2回に分けて育休が取れる!


本来育児休業は1回しか取得することができません。ですがパパ休暇という制度を使用すれば男性に限り2回に分けて取得することができます。
条件は1回目を産後8週以内に育児休業に入って復帰する事。ママの産後の産休期間をサポートする形ですね。

産後すぐは特にママの体の状態の変化も著しく、またホルモンバランスの乱れもあり精神的にも肉体的にもすごく負担が強いです。その上子どもの夜泣きで睡眠不足も重なります。ぜひこの制度を活用してママをサポートしながらパパも積極的に育児に取り組んでほしいものですね。
中には有休を使って休まれる方もいらっしゃるかと思います。私も一人目の時はそうでした。
でも育児休業って1日でも1週間でも使えるんですよ。これからパパになる人はぜひ一度検討してもらいたいものです。

 

パパママ育休プラスでパパも育休を取れば1歳2ヶ月まで延長できる!


→保育園に申請しが入れなかった場合には1歳半~2歳まで延長できる制度もありますが今回は割愛します。
本来育休は子どもが1歳になるまで(誕生日の前日まで)しか取得することができません。
ですが、パパが育休を取ることで、1歳2ヶ月まで取ることができるようになります!
ただ1年を超える育休を取得することはできないので、この制度を活用してもママは従来道理の仕事復帰。パパは遅くに育休に入ってママの復帰後のパパの方が遅くに仕事復帰、という形になります。

個人的な意見ですが、子どもが1歳の誕生日を迎えるまでの休みにしてもらえないですかね…?誕生日はみんなで祝いたいですよ…。


育休のお得なメリット!

社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)が免除される!


育休期間中の社会保険料が免除されるというのが一つのメリットです。これは事業主の負担分も対象です!
しかもこれ、上手に取れば1日休むだけで免除される場合があるんです。

日本年金機構のサイトにこのような文言があります。
「保険料の徴収が免除される期間は、育児休業等開始月から終了予定日の翌日の月の前月(育児休業終了日が月の末日の場合は育児休業終了月)までです。」
ざっくり説明しますと。
育休に入った月は免除するけど、復帰した月は免除しないよ!入った月と復帰した月が同じ月なら免除なしだよ!っていうこと。
感の良い方はお気づきでしょう…。1日休むだけで免除される方法…。
月末日だけ育休を取れば1ヶ月分の社会保険料が免除されるんです!
しかもこれ、ボーナス月は・・・ボーナスも対象になるんです!これはやばい。給料や取り方によっては20~30万節約にできる可能性も…。
前述の育休2回に分けるのと併用すれば、(産後8週以内がボーナス月に重なれば…の話ですが)ボーナス月の月末2日休むだけボーナス2回分と2ヶ月分の社会保険料が免除されます!
金額は自分が納めている社会保険料によるので、一度給与明細を見てみてください!
あと復帰月は免除されない・・・ということは月末ではなく月初めに復帰したほうが免除期間が長くなってお得です!

金保険が免除されたらその分の年金が減るんじゃ・・・と不安になったあなた!
私も不安になったので調べました。

日本年金機構にこのように書かれています。
「免除期間中も被保険者資格に変更はなく、保険給付には育児休業等取得直前の標準報酬月額が用いられます。」
・・・?この表現微妙にわかりにくいのでさらに調べると・・・。
「この免除期間は、将来、被保険者の年金額を計算する際は、保険料を納めた期間として扱われます。」
としっかり書いてあります!
免除しても同じ保険料を納めた扱いになるっていうことですね!
ただし、長期間育休取得した場合は、翌年の標準報酬月額が減額される場合があるかと思います。その場合はその分の年金は減る可能性がありますね。

参考までに日本年金機構のサイトです。

www.nenkin.go.jp

 

育児休業給付金の申請も忘れずに!!


育児休業給付金は、育児休業中も支給される大事な大事なお金です。
通常育休取得6ヶ月以内は給料の67%、6ヶ月超過すると50%が支給されます。(市町村や企業の給付で+αがある場合も)
企業によってはそのまま一緒に手続きしてくれますが、事業主が手続きしていなければ自分でハローワークに申請しなければなりません。
手続きしてもらえるのか確認する必要がありますので、要注意です。
長期の育休取得を検討している場合、月10日間は働いていても育児休業給付金が支給されます。ブランクが心配な方は働きながら育休を取ることもできます。
引継ぎが中途半端だった場合にも活用できそうですね。勤務体制を考慮して、私も育児休業中に数日働いたりしていました。
なお育児休業中の就労は、育児休業給付金含めて普段の給料の80%になる金額を超えると、80%になるように育児休業給付金が減額されるので要注意です。
月10日を超えても80時間以内であれば支給されるそうですが・・・、減額は免れませんね。
 

短期間の育休なら減給なしで育児休業給付金も・・・!?


育児休業中の就労・育児休業給付金について、やや抜け穴的な使い方です。
私も実際に取ったわけではなく、東洋経済このような記事がありました。

toyokeizai.net


厚労省のサイトには育児休業期間中に賃金が支払われた場合は、育児休業給付金が減額支給される場合等もあります」とあります。
これは逆に言えば「給料日に重なれば賃金が発生したとはみなさない」と受け取ることができるようです。
短期間の育休の取得であれば給料日を避けて育休取得→有給休暇を使用することで、育休での減給なく育児休業給付金ももらえるという裏技的な抜け穴です…。
ただし育休中の有給使用については人事部や社労士さんに相談してみてください。取得が認められない場合もあると思われます。
 

中にはデメリットも…。


昇進への影響の可能性は否定できません…。それは会社の風土と交渉次第ではないでしょうか?むしろ私は育児休業を取得した人こそ昇進させるべきと考えますが…。
また業務規程によっては短期間の育休取得でもボーナスが減額される場合もあります。それは自身で確認してください。
短期間の場合は問題ありませんが…育児休業給付金は支給まで期間が空くため、その間の生活費はきちんと残しておかなければなりません。
あと住民税の支払いも長期間の育休取得の場合は必要になりますので、払い忘れの無いよう注意してください。
 

事業主へのメリットは?


社会保険料の免除が一番でしょう!
事業主もその間の支払い免除されますので、ボーナス月の月末1日休ませるだけで人件費も浮いてwin-winですね!
もちろん育児休業の取得率の貢献にもなります。
会社や上司が怪訝な反応をした場合には、会社にもメリットがあることをきちんと説明して取得できると理想ですね。

 

ついつい長く書きましたがまとめてみると…。


メリット


パパは育休を2回に分けてとれる!(ただし1回目を産後8週以内に復帰することが条件)
パパが協力すれば育休は1歳2ヶ月まで取れる!(ただし一人1年まで)
育休取ればその月の社会保険料(健康保険・厚生年金保険)が免除!ボーナス月ならボーナスも対象!
社会保険料免除は復帰月は免除されない!!復帰は月初めがお得!!1日だけ育休取るなら月末!
育休とっても年金は減りません!(長期間の取得で翌年の標準報酬月額が減った場合、その分は減りますが…。)
有休も重ねて使えれば給料を減らさずに育児休業給付金をもらえる可能性あり!
長期間育休とるなら月10日or80時間まで働ける!(ただし育児休業給付金と合わせて普段の給与の80%を超えると育児休業給付金が減額)

デメリットとしては


会社によっては昇進に影響するかも。
ボーナス減る可能性あり。
長期間なら育児休業給付金支給までの期間の生活費を確保するべし。住民税の納付も忘れずに。
 
といったところでしょうか。
今回はお金についてまとめましたが、もちろん育休取得によっていつも以上に子どもの成長を感じられ、子どもとの関係も変化します。
今度は育休を取得した時しなかった時の比較や育休を取得した感想でも綴る事ができればと思います。

共育の考え方の話

こんばんはミナルドです。

指導者と講師をする時もありますが、指導者講習を受ける事もありました。

講習の中にあった「共育」の考え方が面白かったので、覚え書きとして書き記したいと思います。

 

共に育つ教育。

教育関係の方は勿論日頃より意識されているかも知れませんが、普段病棟で勤める中では一方的に指導する事が多くなってしまい、忘れがちな観点でした。

教える側こそ学ぶ事が沢山あるのです。

・どうすればこの場やその人に合った教育になるのか?

・どうすれば正確に伝わるのか?

・そもそも自分が思っている考えは正しい知識から来ているものなのか?

・どうすれば興味を持って話を聞いてもらえるのか?

 

教えるだけでなく、質問の中からも自分の学びがたくさん出てきます。

自分が考えてなかった視点を知ることが出来たり、考え付かなかったような発想が出てきたりします。

 

これから人に物事を教える時に、自分も育ててもらっているんだと思い、この考えを大切にしたいと思います。

時間について考える話

こんばんは、ミナルドです。

個人的な話ですが、第二子の出産を機にバタバタした生活を送っているのですが…

ついにiPhone Xを、買ってしまいました。

apple payもとても便利に使ってますが、つい余暇時間はゲームに費やしてしまいました。

無駄な時間を使ってしまったと後悔してます。

自分への戒めを込めて記事にしたいと思います。

 

目次

 

さて皆さん、時間についてどのようにお考えでしょうか?

私は最近時間が過ぎるのが早くなったなーとか、今までしてきたゲームの時間を違うことに費やしたらどうなってたかなーとか思うのです。

 

時間は全ての人に与えられたステータス

寿命も含めると、平等に与えられたとは言えないかも知れません。

ですが、今流れている時間は平等です。

そしてそれをどのように割り振るかはその人次第なのです。

家事や仕事で使わないといけない時間はあります。

ですがそれ自体も、経験の一部と言えるではないでしょうか?

また機械化や効率化する事も不可能では無いはずです。

時間を使って働いてお金を稼ぐ、稼いだお金で時間を節約できたら、自分のスキルアップやキャリアアップの為の時間にする事も可能です。

仕事に取られる時間はどうしても長くなりますが、仕事自体を変える事を検討すれば、色々な時間の使い方を考える事が出来るでしょう。

 

余暇時間は無駄ではない

趣味に使う時間も自由です。僕も良くゲームで時間を消耗します。

楽しい時間だから良かったと思えるなら、それは趣味として良いと思います。

ですが、無為に過ごしたと思う時間のかわりに何か出来る事はないでしょうか?自分は良くそれで後悔しています。

スキルアップのための勉強や、考えをアウトプットする作業や自分の思考について考える時間も取る事ができます。

単純に情報収集をしたりする時間にも出来ますね。

余暇時間が無いと心に余裕がなくなってしまいますのでとても重要な時間であると思います。バランスよく、より良い時間の使い方が出来る様になりたいものですね。

iPhoneの写真がインポートできなかった話

こんばんは、ミナルドです。

今日は妻のiPhone7の写真がインポートできなかった時の話です。

 

iPhoneから写真をパソコンに送るのは至ってシンプルで、USBでパソコンとiPhoneをつないでフォトアプリからインポートするだけ…のはずでした。

 

なぜか途中でインポートが止まる…一体なぜ?

何回も繰り返しては止まります。

というか途中からほとんど進まなくなりました。

色々対策を調べてみると…

iOSを最新にする

iTunesを最新にする

ケーブルをApple純正にする

データを小分けに送る

USBの劣化を疑い異なるUSBポートを使う

全て試しましたが、できませんでした。

ケーブルに至っては親戚から借りて複数のもので試したり、僕のiPhoneを使ってみたりしました。

僕のiPhoneは全く問題なくインポートできるんです…

 

試しにか「設定」→「写真」→下の方にある「MacまたはPCに送る」をも「元のフォーマットのまま」でインポートしてみました。

なんとスムーズに進むではありませんか!

iPhoneの処理が追いつかないデータがあると、パソコン側が待ちきれず、エラーを出してしまっていたと推測されます。

iOS11から写真の保存形式が変わってしまったのが要因だったようです。

「設定」→「カメラ」→「フォーマット」を互換性重視に変更すると前の保存形式になります。

 

さて、新しい保存形式のままでは写真が見れません…観れるようなプラグインをインストールするか、保存形式を変更して対応して下さいね…。

うちはまだそこに手をつけれてないので、完全には解決していないままの投稿でした…。

セクハラ対策の話

こんばんは、ミナルドです。

日本は本当に男尊女卑の世の中でモヤモヤする事が多いですね。

人のふり見て我がふり直せと言います。

僕自身もその様な発言がないかと気をつけています。

また逆差別的な、立場を利用した方も少ないながら居るので、悩ましい所。

 


話が逸れました。

今回は以前ネット記事で見かけたセクハラ対策について。

男性側の意識はもちろんですが、今回の話は女性の立ち振る舞い一つでセクハラが激減したとの体験談でした。

たった一つの対応、それは「法律について語る」です。

難しい事を語る必要は無く。普段の話題のニュースに対して少し調べておいて「これって~~罪は適応されないのか」など、日常会話で少し出すだけで、遊び目的の男性や、セクハラが激減したとの報告でした。

根拠について調べてみたい所です。

 


試してみたい所ですが、既婚男性の立場からは難しく。

周りの方に試してみてと声かけしている所。

皆さんの中で、試してみた方や、効果について知っている方が居たら教えて頂ければと思います。

 


もし効果があるのであれば、実際に適応される罪や、訴え出る場所、順番、費用についてなどなど、社員教育で行えば、職場環境におけるセクハラは減るのではないかと思います。

ここの社員は具体的対策を知ってるから簡単には手を出せない、と思わせれば抑止力になるわけですから…

 


きっとこんな小さいブログでは思いもよらない大きな問題がある話なので、世間を知らない男が馬鹿言ってるよ、程度に受け取って下さい。

スマホでsuicaを使いたい話

こんばんは、ミナルドです。

昨今の電子決済事情、すごいです。

スマホでなんでも出来る時代です。

予備の携帯なんかも用意しとかないと、壊れた時が不安になってしまいますね。

 


スマホでタッチして、電車に乗れるなんて事も可能な時代になりました。

そう、iPhoneならね(言いたいだけ)

いや、Androidでもいけますよ!

 


suicaで出来る!スマホでタッチ!

様々な交通機関ICカードを出してます。

しかしスマホで出来るのはSuicaだけなんです。

他の交通系ICカードで出来ない理由があるらしいのですが…(特許やら申請の関係?)詳しくは知りません。

 


iPhoneならApple Payを活用してsuicaを登録する事が出来ます。

AndroidならGoogle Payに登録出来ます。

チャージは専用のsuicaアプリから可能です。

携帯でピッとして電車乗れる…楽ですね。

電池切れでもiPhone8以降ならしばらくは大丈夫みたいです。

 


suicaカードはどれがいい?

色々ありますが、suicaのカードはビックカメラsuicaがおススメです。

ビックカメラではsuicaで支払うと現金払いの扱いになり、獲得ポイントが減りません。

それだけでなく、suicaへのチャージは1%のビューポイントで還元されます!

素晴らしいですね。チャージで還元は有難い…

過去1年間に一回でもクレジット利用があれば、翌年の年会費は無料です。年に1回suicaチャージすれば実質無料です。

 


どうでしょう?

皆さんもスマホで、スマートに電車に乗ってみませんか?

交通系ICカードはバスなんかでも使える様になってますので、本当に便利です。

 


まぁ

僕はiPhoneSEなので、Apple Payでタッチ出来ないんですけどね…

小型の携帯が良いので…PhoneSE2出ないかなぁ…