節約×保健師 ミナルドの小話

保健師としての小話と、プライベートな節約話。

講義をした話、反省点も…

こんばんは、ミナルドです

病院の方から「看護学生に講義して欲しい」と要望があり、90分の授業を3回程させて頂きました。

教えるとはなかなか難しいですね。


覚え書きとして、どのような講義の展開をしたのか。注意した点や、意識した点、反省点などなど、検討していきたいと思います。

 


展開の仕方

まずどの様な展開良いのか調べる所から始まりました。

どうせなら学生の記憶に少しでも残るような講義にしたいですので。


内容説明と自己紹介

まず講義の内容について説明しました。

次に講義の展開の仕方について簡単に説明し、自己紹介しました。

展開の仕方を予め話しておき、展開に混乱しないようにする事と、学生にも考えながら講義に挑んでもらいたい、と思ったからです。


内容について

今回は症状と症状に対する看護の基本でした。

○症状について説明。

○その後学生に「看護師としてどの様な関わりが出来るか」を考え、発表してもらう。

○発表を受けて、教科書や参考書に載っている基本や実際の現場で行なっている対応について話す。

という形式をとりました。

予め展開を説明していたので、講義を聞きながら「自分なら医療者としてどの様な対応が出来るか」考えて欲しかったのです。

 

まとめ

症状毎に同じことを繰り返し、最後に全体のまとめをし、特に覚えてもらいたいことを強調して伝えました。

繰り返し伝える事で記憶の定着を促す目的です。


またその時に質疑や感想を紙に書いてもらうようにしました。

質問は口頭よりも書いた方が素直な意見を聞けると思った為です。(3回講義があるから出来ました。精神科疾患に関する内容なので、デリケートな質問も可能に出来るかもとも考えました)

また返答を次回の講義にする事で、講義の時間を調整しやすくしました。

自分の知識に自信がない為、質問にはキチンと調べて答えたい、と言う本音もありました。

 

 

良かった点

質疑応答を書面で行う事で時間の調整が比較的簡素化出来た。時間も予定通り終える事が出来た。

考えさせながらの授業を展開した事で興味のある人は感想も質問も積極的に上がった。

質問を後日にした事で、曖昧な返答ではなく、キチンと調べた上で答える事が出来た。

感想を書いてもらう事で、後日の講義で改善しながら挑む事が出来た。


反省点

学生に考えてもらう時間と発表する時間も決めて挑んだ方が学生も考え易かったのではないかと思われる。

教える内容が多くなってしまう為、説明が長くなりがち。学生が受け身になってしまい、寝てしまう学生がいた。

一般的に使われる言葉に変換しながら話す方が聞きやすかったと思われる。

学生の興味を引ける話題と関連づける事が出来れば良かった。自分の趣味にやや偏ってしまった。

DiDiを使ってみたい話

こんばんは、ミナルドです

最近携帯で出来る事が増えてきましたね。

ポイントカードとかもアプリで管理する様にしたら財布がスリムになって、小さい財布に変えちゃいました。


今回は携帯でタクシーを呼べる様にしたいと思った話です。


DiDiUberというアプリ

皆さんDiDiというアプリをご存知でしょうか?

まだ大阪府内のエリアでしか使えないのですが…

タクシーをスマホで呼んで、並ばず乗れる。その上決済もスマホで済んでしまうアプリです。

アメリカではUberというタクシー配車のアプリででていまして、それと似たようなアプリでDiDiが出てきました。

一応日本では両方のアプリが出てます。

Uberは東京と大阪。DiDiは大阪のみ。となっているのかな?と思われます(2019年1月現在)

両方とも便利そうですし、それぞれ初回登録の割引クーポンを出しています。

現在DiDiは招待で招待した人も招待を受けた人も1500円のクーポンが発券されます。

 


うん!便利そうですし、おトクな感じがします!

ただ、僕奈良住みですし、普段からタクシーに乗らない生活をしています。

クーポンも登録からどれくらいの期間使えるかわからないので、一旦保留ですね…

また利用する事があれば、更新したいと思います。

美味しいみかんの見分け方の話


こんばんは、ミナルドです。

以前みかんの保管方法についてお話ししました。

今日は美味しいみかんの見分け方について見てみたいと思います。 

minald.hatenablog.com

 

 


小さい方が甘くて濃い

みかんは同じ品種なら基本的に小さいみかんの方が甘くて濃い物が多いです

大きい物は水分が多く、味を薄く感じてしまいます

 


枝が細い

へたに付いていた枝、その切れ目が細い方が甘くなります。

太いものの方が栄養がありそうに見えますが、水分も多くなってしまうことが多いのです。

枝の切れ目が細い、小さいものの方が美味しくなります。

 


色が濃い

色が濃い物のほうが、味も濃い事が多いです

色以外にも、皮の粒?模様?がきめ細かいものよほうが味も良いものが多いです。

 

 

 

どうですか?

以外と簡単な物が多いかと思います。

同じ値段をかけるなら美味しいものが良いですよね^ ^

少しの手間でより美味しい物を頂きましょう~

トイレットペーパーの話

こんばんは、ミナルドです。

今日は有名なチコちゃんが教えてくれた話です。

トイレットペーパーには、シングルとダブルがありますが…両方同じ値段で売られています。

ですが、生産コストは実はシングルの方が高いらしいのです。そしてシングルは裏面がザラザラしてるので、表が表に出て来るように巻かないとふわふわ感が味わいにくいのだとか。

比べてダブルは両面表になっており、どちらに巻いてもふわふわに感じるそうです。

 


なので生産している業者さん的にはダブルの方がいいとの事。

しかし1回に使用する長さはシングルのほう1.6倍長いのに対し、ダブルはシングルの半分の長さしかありません。

どうしてもダブルの方が早く消費してしまいがちになるのだとか。

 


皆さんはどちらを使っていますか?

関西圏ではシングルの使用率が高いようです。

奈良県ではなんと80%以上の家庭がシングルを使っているとか!うち、奈良ですわ…笑

もちろん、使っているのはシングルです笑

みかんの保管計画の話

こんばんは、ミナルドです。

みかんは美味しいですね。

親戚が愛媛にいるので毎年頂けるみかんが美味しいのなんの…


ここでみかんの保管方法にまつわる話を少ししたいと思います。

 

 

下から食べる

皆さんはみかんをどの様に保管していますか?

ダンボールでそのままという方が多いのではないでしょうか?

しかしそのままだと、みかんは長い期間食べられてませんよ!

みかんは搬送中にも傷んでしまいます

箱の中で下にあるものほど移動中のダメージを負っています

なので、下から開ける、もしくは上にあるものを下に入れ替える様に別の箱に移す事が重要となります。

 

傷んだみかんは早くだす!

みかんのカビは伝染します!

しかも傷んだ所は腐りやすいです。

腐った所も伝染してしまうので、傷んだ物は早く出しましょう

箱買いした時点で傷んでる物が有りますので最初に点検出来ると良いですね。


保管は涼しい所で

基本的に涼しい所での保管をオススメします。比較的暖房の効かないところの方がカビが生えにくく、また傷みにくくなります。


新聞を入れると良い

空いたスペースに新聞を入れるとカビが生えにくくなります。

乾燥剤まで入れてしまうと、みかんがカスカスになりやすくなるので、オススメしません。

 

どうですか?

意外と簡単にできることが多いと思います。

一度お試し下さいませ。

 

美味しいみかんの見分ける方法についてはこちらをごらんください。

 

minald.hatenablog.com

 

目標の立て方の話

こんばんは、ミナルドです。

年も明け、それぞれ抱負を持っている方もいるかと思います。

僕は自分の今年の目標はまだですが、患者さんの看護目標は日々立てているので、その時活用している物を含め、目標の立て方について考えたいと思います。

 


皆さんは、自分自身の目標を立てるとき、どのように立てていますか??

 


そもそも目標が無い

この場合いきなり目標と言われると難しいと思います。

ではどうするか?

まずはやりたい事を箇条書きにしてみてはいかがでしょう?

やりたい事であれば比較的多く見つかるのではないかと思います。そしてその中で達成出来そうなものをピックアップしてみると良いかと思います。

目標一つでなくても良いと思います。

 


長期目標・短期目標

先程あげたやりたい事を長期目標とします。

そしてそれを達成する為の短期目標を設定します。

一つではなく達成出来そうな物をいくつも立てます。

旅行が長期目標なら短期目標は貯金などの準備を。

健康を長期目標にするなら短期目標は運動習慣や食生活の改善を。

禁酒するなら、まずは休肝日の設置を…などなど。

小さな目標をつくり、期間を設けます。

期間内にクリア出来ずとも、どこまで達成できたのか、見えやすくなります。

ですので、今年の目標を達成できなくてもどこまで達成できたのかを考える事が出来るようになります。

 


PDCAサイクルの活用も一手

P→plan 計画

D→do 実行

C→check 評価

A→action 改善

頭文字をとってPDCAサイクルと言われています。

P→D→C→A→P…と繰り返し、より良い計画を実行できる様に改善します。

一般的な企業でも使われているところもあるのではないでしょうか?それをそのまま目標にあててみても良いのではないかと思います。

 


目標の中に「どうありたいか」考える

どうなりたいか。

もちろんこれはあると思います。

ですが、大事なのは自分自身が「どうありたいか」です。

違いが難しいですね。

 


将来の夢ではなく、「今」どうありたいかを考えるんです。

人によって色々あるかと思いますが、長くなるかと思いますので、後日詳しく考えてみますね。

 


目標について少し考えてみました。

皆さんどうでしたか?計画は立てられそうですか?

ここにあげたものは一例に過ぎないと思います

人によって色々あると思いますので、参考にしていただけると幸いです。

僕は1日一更新を目標に、少しずつ記事を書いていける様頑張りたいと思います。

子育て世代の消費増税負担軽減の話

こんばんは、ミナルドです。

子育て世代、お金がかかりますよね…。

将来の事を考えると貯蓄もきちんとしておきたい所です。

今回は増税時期の、子育て世代の負担軽減についてみていきたいと思います。

 

 


プレミアム商品券!有効期限あり。

なんとプレミアム商品券が25000円分を2万円で買えちゃいます

元々住民税非課税世帯を対象としていました。

ですが親の収入に関係なく0~2歳の子ども一人につき1つ買う事が出来る、との事。

下記の幼保無償化との兼ね合いもありこの年齢の子どもが対象になった様です。

住民税非課税世帯なら子どもの人数プラス1枚買えるんでしょうか?現在の所詳細は不明です。

有効期限は2019年10月から1年半

 


幼保料無償化?増税に合わせられる

増税のタイミングで3~5歳の幼稚園・保育園利用料が無償化されることとなりました。

0~2歳に関しては住民税非課税世帯のみ無料との事。

 

単純に喜ばしい事なのですが…さてここで問題です。

子どもが二人以上いる場合はどうなるのでしょうか?

現在保育認定の場合、未就学児2人目が半額3人目無料となる措置がされています。

3歳以上が無料になっても二人目半額が消えるのか、そのままなのか。そのままとして3歳以上の子どもはカウントされるのか…。

2歳以下でカウントするパターンが一番無難だと思いますが…どうなるかは制度がきちんと決まらないとわかりません。

もしかすると一時的に負担が増える期間がある可能性が出てきますね。

なお、認可外の保育園にも適応されます(上限金額はありますので無償となるかは保育料次第です)

通ってる期間全てでみるといずれの場合も負担は下がるので…良しとしましょうか。

 


高等教育無償化

2020年4月から適応です。

財源は消費税を増税した所から出ます。

が、対象が狭いです。

無償化:住民税非課税世帯

1/3化:年収300万以下の家庭

2/3化:年収380万以下の家庭

となる様ですので、みんなが得になるとは言えませんね。

 


キャッシュレス決済での2~5%ポイント還元

これは子育て世代とは関係ないので、別でまとめたいと思います。

 


とりあえず子育て世代に大きく関わるのはこの辺りでしょうか?

また詳細の情報を確認し次第更新しますが、皆さんからも教えて頂けると幸いに思います