節約×保健師 ミナルドの小話

保健師としての小話と、プライベートな節約話。

お年玉事情の話

こんばんは、ミナルドです。

各家庭色々なルールやこだわりがあると思います。

その中の一つ、お年玉について考えてみたいと思います。

 

お年玉の相場って?

調べてみると色々と出てきます。

調べてみた中から抽出ですので、あくまで参考程度にして下さい。

 

0~3歳は1000円以上。

子どもというよりは親に何か買ってあげて、で渡す事が多くなり返って高い傾向になる様です。人によって異なりますが、実用的物やおもちゃをあげたりする場合もあります。

4歳~未就学児~1000円。

自分で何か買う事を意識した金額を渡す傾向で、必然的に金額が下がります。自分の時は500円玉だったなぁ…。

小学校低学年1000~3000円

この辺りからもっと高い金額を出してる人も出てきますね。

ゲームやおもちゃなど、欲しいものが増えてきますので、あまり安いと子ども的にも親的にも少し悲しくなりますね。

小学校高学年2000~5000円

さらに金額は上がります。ただ、この辺りから個人によって幅が大きいので参考値になってきます。

中学生3000~5000円

少ないと文句を言われそうですね。見る限りの最低ラインが3000~となってきてます。

高校生以上5000~10000円

大学生や20才を基準にあげない人が増えてきます。大学生になると自分でも稼ぐので、少ない金額だと喜ばれないですしね。

 

例えばうちの場合

うちは僕自身兄弟が多いのですが、甥・姪はまだ一人しか居ません。

独身時代は気にせず自分が子どもの頃もらった分くらいあげてましたが…自分にも子どもが出来たとき、同じだけ頂いたら気を使うと思い兄と相談しました。

決まったルールは子どもに使わせて問題ない金額、としました。

高い金額を渡してお母さん銀行に預けられてしまうのはかわいそうですし、子どもが直接使う金額となりました。

大きくなってきたらゲームを買うくらいになって行くのかと思うとソフト1本で済む程度には抑えられるのではないかと思います。

ただ、家族間で予め話し合って置くことがまず大事だと思います。うちも詳細は決めてなかったので、差額が出て気を使ってしまいました。

親族間でどの様にするのか、年齢や金額を合わせて置くとお互い気を使わなくてトラブルを予防出来るのではないかと思います。

 

ちなみに友達関係のお子さんには基本的にあげない事にはしています。

頂いたら気を使いますし、こちらから渡さないければ翌年からくれなくなります笑

まぁ違う形でお礼としてお返しはしますが、基本は渡さない、貰わない方針です。

 

 

少子化が進んでおり最近は高額になる傾向ですが、お互い気を使わなくていいように上手に工夫したいものですね。